訪問マッサージとは

訪問マッサージとは

店長より 店長 より

 在宅マッサージとは、国家資格を有するあん摩マッサージ指圧師が、
患者のご自宅や介護施設を訪問して行う医療マッサージのことを指します。

 基本的には、何らかの理由で通院が困難な人を対象に行われ、
医師の同意書があれば健康保険(医療保険)を使い、自己負担割合で
マッサージ施術を受けることができます。

・実施者:あん摩マッサージ指圧師
     国家資格保有者

・対象者:通院困難な患者
     脳血管障害後遺症
     パーキンソン病
     筋委縮・関節拘縮など

・場所:患者様のご自宅や介護施設などへ訪問施術致します。

・目的:症状の緩和
    痛み・しびれ・筋緊張
    関節可動域の維持・改善
    ADL(日常生活動作)の向上
    血行促進
    QOL(生活の質)の向上

・費用:医師の同意書があれば、健康保険適用(自己負担1〜3割)

※医師の同意書取得もお手伝い致します。

訪問マッサージを健康保険でご利用いただくには、医師による「同意書」
が必要です。

 当施術所では患者様ご本人やご家族様のご負担を減らすために、
医師の同意書の取得を代行します。

患者様が通院されている医療機関や主治医の先生に、必要な書類を
こちらからご案内・依頼いたしますので、複雑な手続きは不要です。

 ご質問やご相談などございましたら
いつでもお気軽にお電話ください。

フレアス在宅マッサージ静岡葵施術所
TEL 054-298-6168
FAX 054-298-6169
E-Mail shizuoka_aoi@fureasu.net

国家資格保有者(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師)が、ご利用者様のご自宅や介護施設等に直接お伺いし、お身体の痛み、しびれ、むくみ等の改善や関節の動きの回復、維持などを目的とした施術を行います。

ご利用者様のかかりつけ医によりマッサージの必要性が認められれば、医療保険(健康保険)の適用が可能です。
介護保険とは異なるため、介護認定の有無は問いません。

訪問マッサージとは

対象となる方

病気やケガ、加齢によって何らかの障害を負うなど身体的な不自由を抱え、自力での通院が困難な方が対象です。
筋麻痺、筋委縮、運動機能障害などの症状やその原因となる傷病をお持ちの方にご利用いただけます。
「医療上マッサージが必要」という医師の同意を得ることが必要です。

ご利用者様に多い
傷病の一例
骨折術後の後遺症、変形性膝関節症、変形性股関節症、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、脊髄損傷後遺症、リウマチ、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、シェ―グレン病、関節拘縮、脳血管障害後遺症
症状または状態の一例 疼痛、しびれ、むくみ、運動機能障害、関節の可動域制限

施術の効果

マッサージにより病気やケガを治療することはできませんが、病気から起こる様々な症状・状態については改善することができます。

  • 筋力の維持・向上
  • 麻痺・拘縮がある人の関節可動域の維持・拡大
  • むくみ・しびれがある人の血液・リンパ液の循環の改善
  • 強度なコリ・疼痛がある人の痛み・筋緊張の緩和 など